金子泰藏(新宿区)
設置場所:東京都新宿区高田馬場4-23-23 東京国際大学本部1階ロビー設置時期:1988年10月 建立設置者:学校法人金子教育団制作者:高橋剛(1921-1991、山形県酒田市出身)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都新宿区高田馬場4-23-23 東京国際大学本部1階ロビー設置時期:1988年10月 建立設置者:学校法人金子教育団制作者:高橋剛(1921-1991、山形県酒田市出身)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都新宿区高田馬場1-24-13 早稲田ゼミナール1階ロビー設置時期:1979年12月15日寄贈者:小山敬吾先生喜寿祝賀会制作者:矢崎虎夫(1904.7.25 –1988.9.24:長野県茅野市出身)画像提供…
設置場所:東京都品川区上大崎2-25-5 久米ビル8階 久米美術館入口前制作者:北村西望制作時期:1936年5月画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都豊島区南池袋3-12-5 武蔵野調理師専門学校1階ロビー建立時期:1979年制作者:山名常人(1910-2005)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都武蔵野市境5-8 亜細亜大学体育館前庭建立時期:1982年11月26日設置者:理事長:五島 昇、学長:早川 崇、太田耕造先生顕彰事業実行委員会制作者:不明画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:渋谷区代々木1-53-1山野美容専門学校 2階学生エントランス制作者:朝倉文夫建立時期:1963年3月12日寄贈:学校法人厚生大臣指定山野高等美容学校 同窓会画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都小金井市中町2-24-16 東京農工大学科学博物館2階第5展示室制作者:盛岡勇次(立体写真像発明者)製作時期:昭和46年(1971)11月21日寄贈者:東京農工大学製糸学科七十年記念協賛会 養蚕栽桑学科卒…
設置場所:板橋区前野町5-14-1 淑徳中学校・高等学校 事務室前庭園制作者:久保田吉太郎(1875-1954) 製作時期:1950年秋 校祖・輪島聞声法尼 生誕百年記念画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:板橋区前野町5-14-1 淑徳中学校・高等学校 事務室受付前制作者:志田達三設置時期:1971年盛夏追悼文:1972年6月17日 長谷川よし子(長谷川良信の妻)の書画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:豊島区西巣鴨2-22-16 淑徳巣鴨中学校・高等学校正門内制作者:多田瑞穂(芝学園の渡辺海旭像の制作者)制作時期:1967年10月11日画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:豊島区西池袋 3-5-19 専門学校舞台芸術学院玄関 受付横制作者:興顕像(小林章作)、 徹像(北村西望作)制作時期:興顕像(1938年)、 徹像(1948年)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:奈良市三条宮前町3-6 白藤学園奈良女子高等学校孔子堂前制作者:富山県高岡市四津井工房設置時期:1993年10月23日 創立100周年記念画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:埼玉県志木市本町2-7-1 細田学園校舎中庭制作者:本像背面に記載があるが判読不能制作時期:1958年11月銘文:木村泰夫(1904-1976)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都大田区西蒲田5-23-22 東京工科大学蒲田キャンパス3号館エントランス 設置時期:2021年7 月 10 日除幕式 片柳先生の三回忌制作者:竹中銅器、原型作者:熊谷友児(1954- )画像提供:林久治⇒…
設置場所:東京都品川区大崎4-2-16 立正大学品川キャンパス設置時期:2021年2月17日除幕式 開校150周年記念事業の一環制作者:竹中銅器(原型作者:池川直)画像提供:林久治⇒銅像探索記m/f
設置場所:東京都練馬区東大泉1-27-30 大泉幼稚園内設置時期:1965年2月 創立十周年記念制作者:山脇敏男(1892-1974、新潟県村上市生まれ)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
庭野日敬(杉並区)設置場所:東京都杉並区和田2-6-29 佼成学園中学校・高等学校正門内校庭設置時期:2000年 10月、設置者:佼成学園後援会制作者:喜多敏勝(1954-)は許御鋳物師・藤原朝臣喜多家三十代目・万右衛門…
設置場所:東京都文京区弥生1丁目・東京大学農学部3 号館1 階ロビー手前制作時期:1914 年制作者:朝倉文夫(1883-1964)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都文京区弥生1丁目・東京大学農学部3 号館1 階ロビー奥制作時期:1914 年制作者:新海竹太郎(1868-1927)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:文京区目白台2-8-1・日本女子大学成瀬記念館2階設置時期:不明銅像制作:高村光太郎(1933年除幕)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都世田谷区成城6 丁目1-20 成城学園正門奥設置時期:1929 年6 月 成城高等学園父母有志一同により建立制作者:不明(北村西望の可能性あり)制作時期:1929 年4 月( 発起人は成城高等学園父母有…
場所:新宿区四谷三栄町16-12 東京医療専門学校2号館玄関前建立時期:1995 年10 月(創立七十周年記念)制作者:不明画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都世田谷区玉川田園調布2-12-6 PATE 屋の庭制作時期:本像は東大に設置されている胸像(1933 年制作)と同型制作者:不明画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都世田谷区上北沢2-1-1 東京都立松沢病院 リハビリテーション棟横建立時期:不明、制作者:東京大学所蔵の榊像と同型(1896 年、長沼守敬作)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:新宿区下落合2-3-1 中央理美容専門学校前庭設置時期:1966 年2 月6 日(校舎移転記念)制作者:情報求む!(本像には制作者のサインが刻まれているが、氏名不詳。)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:豊島区東池袋1-25-22 豊島岡女子学園玄関ロビー設置時期:1988 年11 月(古希と叙勲記念)制作:立体写真像 代表者盛岡公彦作画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置時期:1962 年に建立(創立70 周年記念)制作:立体写真像(盛岡勇夫が1927 年に発明)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:豊島区東池袋1-25-22 豊島岡女子学園玄関ロビー設置時期:1930 年 胸像建立(戦時供出)、1962 年 創立70 周年に再建。制作:立体写寫像 発明者盛岡勇夫作画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都目黒区大岡山2丁目12-1 東京工業大学大岡山キャンパス本館前広場制作者:東京美術学校教授・沼田一雅(原型)、東京美術学校教授・津田信夫(鋳造)建立時期:本像の除幕は1921 年5月26 日(創立記念日)…
場所:板橋区加賀1-18-1 東京家政大学画像提供:NANAKOさん 千葉県長生郡長南町生まれの教育家。和洋裁縫伝習所創立者。