聖ドン・ボスコ(荒川区)
設置場所:東京都荒川区荒川3-11-1 カトリック三河島教会玄関前制作者:不明寄贈日:2009年11月7日 ドン・ボスコ保育園75周年寄贈者;白澤美代子画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都荒川区荒川3-11-1 カトリック三河島教会玄関前制作者:不明寄贈日:2009年11月7日 ドン・ボスコ保育園75周年寄贈者;白澤美代子画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都荒川区南千住6-63-1 荒川ふるさと文化館前庭原型陶像:福井県提供鋳造者:荒川区在住の鋳造師・菓子満(かし・みつる、1938-)除幕式:2010年3月23日画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都文京区本郷1-5-9 宝生能楽堂1階ロビー建立時期、制作者は不明画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都文京区小石川4-6-10 エーザイ本社前庭設置時期:1981年11月建立制作者:田畑一作(1915-1994)は京都市生まれ。画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都文京区大塚4-45-16 小石川東京病院1階 受付裏制作時期:2006年12月制作者:宮田亮平(1945年生、佐渡市出身、第22代文化庁長官、第9代東京藝術大学学長。同名誉教授)画像提供:林久治⇒銅像探索…
設置場所:東京都板橋区赤塚8-4-9松月院墓地 高島秋帆顕彰碑の裏手設置時期:1975年6月1日 勲四等旭日小綬章叙勲の記念と思われる制作者:立体寫眞像発明者 盛岡勇夫作画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都荒川区町屋1丁目23-4 町屋斎場西棟裏庭園建立時期:1913年建立、2018年再建建立者:東京博善株式会社制作者:多和田泰山(東京在住の彫刻家)であろう。画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都文京区大塚5-40-1護国寺 坂田家墓所建立時期:不明、制作者:不明画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都豊島区南池袋3-12-5 武蔵野調理師専門学校1階ロビー建立時期:1979年制作者:山名常人(1910-2005)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:板橋区前野町5-14-1 淑徳中学校・高等学校 事務室前庭園制作者:久保田吉太郎(1875-1954) 製作時期:1950年秋 校祖・輪島聞声法尼 生誕百年記念画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:板橋区前野町5-14-1 淑徳中学校・高等学校 事務室受付前制作者:志田達三設置時期:1971年盛夏追悼文:1972年6月17日 長谷川よし子(長谷川良信の妻)の書画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:豊島区西巣鴨2-22-16 淑徳巣鴨中学校・高等学校正門内制作者:多田瑞穂(芝学園の渡辺海旭像の制作者)制作時期:1967年10月11日画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:豊島区西池袋 3-5-19 専門学校舞台芸術学院玄関 受付横制作者:興顕像(小林章作)、 徹像(北村西望作)制作時期:興顕像(1938年)、 徹像(1948年)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
場所:北区 与楽寺(與楽寺) 住所:北区東田端1-25-1画像提供:NANAKOさん 前真言宗豊山派管長。総本山長谷寺大司教大僧正。
設置場所:東京都文京区弥生1丁目・東京大学農学部3 号館1 階ロビー手前制作時期:1914 年制作者:朝倉文夫(1883-1964)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京都文京区弥生1丁目・東京大学農学部3 号館1 階ロビー奥制作時期:1914 年制作者:新海竹太郎(1868-1927)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:東京大学医学部図書館1階閲覧室制作時期、制作者:不明寄贈時期:1962年画像提供:林久治さん 設置経緯:Erwin von Bälz (1849-1913)は東大医学部のドイツ人教師で、1876年に来日して、1…
設置場所:東京大学・医学部・図書館1階閲覧室制作時期:1936年11月(還暦祝)制作者:赤塚秀雄(1894-1988)は東京帝大卒の医師で彫刻家。画像提供:林久治さん 設置経緯:島薗順次郎(1877-1937)は和歌山県…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学理学部7号館設置:1900年(明治33年)彫刻:長沼守敬画像提供:飯坂陽治さん エドワード・ダイヴァース(Edward Divers:1837~1912)は英国の化学者。次亜硝酸塩の発…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学医学部画像提供:飯坂陽治さん ヒポクラテス(Hippocrates:BC460頃~BC370年頃)は古代ギリシャの医者で、医学を原始的な迷信や呪術から切り離し、臨床と観察を重んじる経験…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学付属病院設置:1920年(大正9年)彫刻:新海竹太郎画像提供:飯坂陽治さん 青山胤通(1859~1917)は美濃苗木藩士の子で、東京大学医学部を卒業、ベルツの推挙でドイツ・ベルリン大学…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学付属病院設置:1914年(大正3年)彫刻:水谷鉄也画像提供:飯坂陽治さん 佐藤三吉(1857~1943)は美濃大垣藩士の子で、東京大学医学部を卒業後ドイツ・ベルリン大学に留学。帰国後は…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学 医学部・七徳堂彫刻:長沼守敬設置:1907年(明治40年)画像提供:飯坂陽治さん エルヴィン・ベルツ エルヴィン・ベルツ(Erwin von Baelz:1849~1913)はライプ…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学薬学部彫刻:武石弘三郎設置:1913年(大正2年)画像提供:飯坂陽治さん 下山順一郎(1853~1912)は尾張・犬山藩士の子で、現・東大医学部の製薬学科で学び、ドイツのストラスブルク…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学医学部2号館彫刻:朝倉文夫画像提供:飯坂陽治さん 隈川宗雄(1858~1918)は福島藩の出身で、東大医学部を卒業後、ベルリン大学に留学し内科学を専攻、次いでウィルヒョウ研究所で医化学…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学薬学部設置:1895年(明治28年)彫刻:藤田文蔵画像提供:飯坂陽治さん レオポルド・ミュレル(Leopold Müller:1824~1893)はプロイセン王国・ドイツ帝国の陸軍軍医…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学理学部1号館設置:2006年(平成18年)画像提供:飯坂陽治さん 山川健次郎(1854~1931)は会津藩士の子として生まれ、白虎隊の兵士としても戦ったが、後に黒田清輝の支援を得て国費…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学工学部・中庭彫刻:沼田一雅画像提供:飯坂陽治さん チャールズ・ウェスト(Charles D West:1847~1908)はアイルランド人で、ダブリン大学で機械工学を学び、英国のベルケ…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学工学部5号館彫刻:武石弘三郎設置:1914年(大正3年)画像提供:飯坂陽治さん 三好晋六郎(1857~1910)は現・東京千代田区の出身で、工部大学校(現・東京大学工学部)を卒業後、渡…
場所:文京区本郷7-3-1 東京大学農学部動物医療センター彫刻:大熊氏廣設置:1902年(明治35年)画像提供:飯坂陽治さん ヨハネス・ルードヴィッヒ・ヤンソン(Johanes Ludwig Janson/1849~19…