雪舟(総社市)
場所:総社市井尻野 宝福寺画像提供:びがろうさん
場所:総社市井尻野 宝福寺画像提供:びがろうさん
場所:長野市 善光寺画像提供:火唐さん 親鸞聖人が善光寺に参詣の際に、善光寺如来様に松の枝を捧げたという故事に基づいて作られました。戦時中に金属供給のため初代銅像は存在しませんが、再建されたのがこの銅像です
場所:座間市 円教寺(法華塚) 法華塚の日蓮大聖人銅像。日蓮が龍ノ口で処刑されそうになった時に刑吏の武士が振り下ろす太刀に落雷が起こり太刀は砕け散り処刑を免れました。その太刀の鍛造した人物:鈴木弥太郎が日蓮に帰依し、身延…
場所:外ヶ浜町(平舘村)聞法寺 鎌倉時代の日蓮宗の僧。駿河(静岡県)から津軽半島外が浜・石崎に辿り着き、更に蝦夷地(北海道)まで布教活動をするために船頭:蠣崎甚兵衛と船出をする日持上人の銅像です。蝦夷に渡る際に、地元の漁…
場所:新宿区原町 大龍寺建立年月日:画像提供:林久治さん (銅像の碑文の要約)道元禅師(1200-1253)が24歳の時、正法を求めて宋に渡り、天童山に居た時、腰の曲がった典座(食事係)の老僧が、笠も被らず杖をつきながら…
場所:深谷市 昌福寺建立年月日:1999年11月画像提供:飯坂陽治さん (銅像の碑文の要約)道元禅師(1200-1253)が24歳の時、正法を求めて宋に渡り、天童山に居た時、腰の曲がった典座(食事係)の老僧が、笠も被らず…
場所:麻生区 修廣寺(夏蒐山)建立年月日:画像提供:NANAKOさん (銅像の碑文の要約)道元禅師(1200-1253)が24歳の時、正法を求めて宋に渡り、天童山に居た時、腰の曲がった典座(食事係)の老僧が、笠も被らず杖…
場所:須磨区 須磨寺・源平の庭画像提供:びがろうさん 「平家物語」の有名な逸話「敦盛」の描写をイメージした銅像です。一の谷の戦いで源氏に敗れた平家軍は退却する。笛の名手として名高い平敦盛は退却の際に愛用の横笛を忘れて取り…
場所:郡山市 開成山公園建立年月日:原型師:三坂耿一郎 開拓者の群像(左から中條政恒、大久保利通、ファン・ドールン) 群像の立つ広場の手前にある石碑の原文をそのまま掲載します。「安積原野の開拓はこの地より創まる」「かつて…
場所:小松市 安宅の関跡(安宅公園) 源義経が兄:頼朝と対立し奥州平泉に逃亡中に最大の難関である「安宅の関」で起こった「勧進帳」の逸話を銅像にしたものです。 武蔵坊弁慶 源義経 富樫泰家
場所:加賀市 手塚山公園(首洗池) 平家物語の逸話の銅像です。寿永2年(1183年)倶利伽羅峠の合戦で 平家軍を撃破した木曽義仲は、篠原の地に退いて陣を立て直した平家軍をも撃破します。義仲軍の猛攻に瓦解し敗走する平家軍の…
場所:敦賀市 気比神宮前 鎌倉時代の時宗の僧侶。時宗の開祖:一遍上人の直弟子。もとは浄土宗の僧であったが、一遍上人が大分に教えを広めにきたときに仏門について語り合い、その教えに感銘を受けて弟子になった。以来、一遍上人の全…
場所:大野市 歴史の里画像提供:松代屋重五郎さん 平治の乱で平清盛に敗れた源義平は父:義朝と美濃ではぐれてしまい越前九頭竜川上流の穴馬村(現:大野市朝日)に逃れてきました。村の長、朝日助佐衛門は義平を匿い、娘:おみつがそ…
場所:米沢市 普門院・上杉治憲敬師郊迎跡住所:米沢市大字関根13928 細井平洲は上杉治憲が米沢藩主になった14~17歳にかけて指導した儒学者。20年ぶりの再会に際し、治憲は城を出て、米沢の入り口大門坂まで出て平洲を待っ…
場所:酒田市 南州神社建立年月日:2001年9月(平成13年)原型師:喜多敏勝製造:四津井工房 荘内藩家老・菅実秀と新政府軍総帥・西郷隆盛が対面している「徳の交わり」という題名の銅像。 庄内藩は戊辰戦争で官軍に激しく抵抗…
場所:薩摩川内市 泰平寺公園画像提供:カゴシマニアさん、さとうろくぞうさん
場所:東伯郡三朝町 三朝温泉・株湯建立:1988年(昭和63年) 三朝温泉の発見にまつわる伝説をモチーフにした銅像です。 石碑の説明文が、味のある方言で説明されていたので、そのまま掲載いたします。『むかしむかし、大久保佐…
場所:長浜市 長浜駅建立年月日:1984年(昭和59年) 秀吉と佐吉(少年時代の石田三成)出会いのエピソード「三献の茶」の像
場所:田辺市 闘鶏神社建立年月日:1987年原型師:般若純一郎製造:竹中銅器画像提供:たぐってぃさん 源平合戦は一の谷の合戦で源氏が勝利してから海上戦に移り、熊野水軍をどちらの陣営に引き込むかで今後の戦局を大いに変えるこ…
場所:広川町役場前広場画像提供:たぐってぃさん 『稲むらの火』として知られているエピソードをモチーフにした銅像安政元年11月5日(1854年12月24日)夜に安政南海地震が発生し、村に津波が押し寄せた。濱口梧陵は自身の田…
場所:西脇市 長明寺画像提供:sakkyさん 京に夜な夜な現れる妖怪:鵺を弓で退治したという伝説がある。
場所:東伊豆町 熱川温泉(熱川シーサイドホテル前) 熱川温泉は太田道灌が発見したと言われている。 ここにある銅像には猿がいるがこれは「将軍の猿」というエピソードである。室町将軍:足利義政が一匹の猿を飼っていた。この猿は人…
場所:長岡市 ハイブ長岡建立年月日:平成3年制作者:長岡市美術協会(米百俵群像制作委員) 『米百俵』とは 小林虎三郎による教育に関する故事。「目先のことにとらわれず、明日のために行動する」ことの象徴として語られています。…
場所:安曇野市 三柱神社建立年月日:2005年再建 足柄山で笙を教える義光と時秋のエピソードの銅像です。奥州へ出兵する源義光に従軍したいと願い出た雅学の名家の跡継ぎである豊原時秋でしたが、足柄山までと説得されます。
場所:佐久市 駒場公園・中央図書館前
場所:利根郡みなかみ町 太助の郷(塩原太助翁記念公園)
場所:深谷市 畠山重忠公史跡公園建立年:1988年製作者:堀口泰造 世にも珍しい人が馬を背負った逆騎馬像がこれです。源平合戦:一ノ谷の戦いのクライマックスである『鵯越の逆落とし』で、愛馬三日月を背負って降りるシーンの銅像…
設置場所:新宿区西新宿2-11 新宿中央公園 エコギャラリー新宿前制作時期:1978年4月制作者:山本豊市寄贈者:油井一二 設置経緯:①「久遠の像」前の銘文より:この像は江戸城を築いた太田道灌が武蔵野の原で狩をしたときの…
場所:港区赤坂 特別養護老人ホーム サン・サン赤坂(旧勝海舟邸跡)建立年月日:2016年9月10日原型製作者:山﨑和國製造者:竹中銅器 この場所は、勝海舟の邸宅跡地。尊王攘夷思想であった坂本龍馬が開国派の勝海舟を斬りに赤…