山岡孫吉夫妻(長浜市)
場所:長浜市高月町 父塚古墳画像提供:飯坂陽治さん
場所:長浜市高月町 父塚古墳画像提供:飯坂陽治さん
場所:長浜市(旧虎姫町) 虎姫駅画像提供:sakkyさん
場所:長浜市(旧虎姫町)五村別院画像提供:飯坂陽治さん
場所:長浜市神前町 弘法大師堂画像提供:飯坂陽治さん
場所:長浜市高月町井口 富永小学校画像提供:飯坂陽治さん
場所:長浜市 豊公園画像提供:びがろうさん
場所:米原市樋口 国道21号線・樋口西交差点 以前は以下の地図の場所に設置されていたと思うのですが・・・。GoogleMAP上は銅像がありませんでした。 MAP上では、以下に番場忠太郎像の情報があるのですが、移設したので…
場所:米原市 顔戸 神功皇后発祥の地 (国道8号沿い)画像提供:さとうろくぞうさん
場所:長浜市 石田三成屋敷跡画像提供:松代屋重五郎さん
場所:長浜市 豊国神社画像提供:箕輪守さん
場所:長浜市(旧湖北町) 河毛駅画像提供:sakkyさん
場所:長浜市 浅井支所画像提供:城月さん
場所:東近江市湖東町 南花沢のハナノキ画像提供:飯坂陽治さん 百済寺を建立した聖徳太子が、持参の箸を北花沢・南花沢に1本ずつ挿して、「仏法が繁栄する限り、この木も成長する」と言い置いた。それがこの地にあるハナノキだとされ…
場所:東近江市八日市本町 市神神社画像提供:飯坂陽治さん
場所:米原市 伊吹山文化資料館付近画像提供:ハルニヤさん 日本武尊がこの地で伊吹山の神と戦い、右手を負傷した伝承がある。居醒の清水で傷を癒したとされる。(居醒の清水にも日本武尊の銅像がある)
設置場所:大津市坂本5-13-1 西教寺宗祖大師殿の庭園 建立時期:不明 製作者:山崎正義(1929-2013)は京都教育大学名誉教授 画像提供:林 久治⇒銅像探索記/f 設置経緯:宗祖真盛上人(1443-1495)は紀…
設置場所:大津市坂本6-1-17 生源寺・傳教大師御産湯井の横 建立時期:1979年9月2日 寄進者:台麓・小森寸龍、神戸・花元彦利 製作者:小森寸龍(1901‐1983)は山門流鋳金の宗家 画像提供:林 久治⇒銅像探索…
場所:大津市 石山駅
場所:大津市 石山寺画像提供:城月さん 平安時代中期の文学者。紫式部が書き上げた五十四帖に及ぶ『源氏物語』は世界最古の長編小説とも称される。その源氏物語の構想が生まれた場所と伝わるのが、石山寺で紫式部が籠ったとされる「源…
場所:甲賀市 水口町庚申山 広徳寺画像提供:飯坂陽治さん 安土桃山時代の釜師(茶釜を製造する人)。藤左衛門は、黄金色の光沢をした合金を得ることに成功し、 これが我国における真鍮精練の始まりと言われます。
場所:野洲市小篠原 野洲文化ホール画像提供:飯坂陽治さん 江戸時代前期の歌人、俳人、和学者。松尾芭蕉の師匠でもある。
場所:守山市 守山市民ホール画像提供:まるこさん 第75代内閣総理大臣。
場所:高島市 道の駅「しんあさひ風車村」画像提供:びがろうさん 琵琶湖から流れ出る川は瀬田川のみであり、大雨になれば水害により住民が悩まされていた。江戸時代後期、庄屋:藤本太郎兵衛は湖辺農民の苦しみを救うべく幕府に自普請…
場所:高島市 安曇川駅 西口画像提供:びがろうさん 明治時代後期、鉄道が無く不便な生活を強いられてきた湖西地方の悲願を達成するために、鉄道敷設に生涯を捧げた人物。