石川岩吉(渋谷区)

1 comment

  1. 林 久治 -

    石川岩吉(渋谷区)
    設置場所:東京都渋谷区東4-10-28 國學院大學渋谷キャンパス
    制作者:三坂耿一郎(みさか こういちろう、1908年5月26日 – 1995年8月3日)
    設置時期:1960年5月
    画像提供:画像提供:うさぎ屋さん
    林久治⇒銅像探索記/f 
    http://masaniwa.web.fc2.com/RW-217.pdf
    設置経緯:「石川岩吉理事長・学長」と題する説明板には、以下の記載がある。
    明治8年(1875)2月22日-昭和35年(1960)6月6日、広島県広島市出身。明治25年(1892)4月、東京府立尋常中学校(現・東京都立日比谷高等学校)卒業。28年(1895)7月、國學院(第3期)卒業。歌人・国文学者で皇典講究所講師の落合直文の招きで国語辞典「言の泉」(大倉書店)の編輯に従事。兵役(近衛歩兵第七中隊)満期後、「兵事雑誌」「教育時論」などの編輯、記者。34年(1901)9月、國學院講師(日本倫理を担当)。37年(1904)2月-39年(1906)1月、日露戦争に応召。40年(1907)1月、國學院大學主事心得、皇典講究所勤務。翌年國學院大學講師に復帰。42年(1909)1月、國學院大學主事、教務課長兼皇典講究所幹事、「國學院雑誌」の編輯にも従事。大正4年(1915)6月、教育者、日本主義者の杉浦重剛(皇典講究所幹事長)の推薦により皇子傅育官(こうし・ふいくかん)となり、後の昭和天皇をご養育。國學院大學主事・皇典講究所幹事を解嘱、改めて國學院大學商議員、皇典講究所協議員・評議員に就任。14年(1925)1月、宮内事務官・高松宮付別当心得。昭和3年(1928)12月、別当・高松宮付。5年(1930)3月、式部官。3月-6年5月、高松宮宣仁親王・喜久子親王妃の英国・スペイン差遣に随行。11年(1936)4月、東宮傅育官として今上陛下をご養育。20年(1945)6月、皇典講究所参与。7月、高松宮御用掛並びに8月、東宮傅育官を依頼罷免。東宮職・宮内庁御用掛に就任(勅任待遇。22年(1947)5月3日、宮内庁御用掛廃止。)21年(1946)1月、皇典講究所解散により関係職解消。3月、國學院大學理事。8月、理事長・学長に就任、戦後復興に着手。翌年4月、学部第二部、女子教養科を開設。23年(1948)、大学財政再建のため全国の神社巡訪を開始。3月、新制法文学部(のち文学部)、4月、國學院高等学校、8月、政治学部の開設に努め、9月、目白学園との合併、神道調査部を拡張して神道事務部の設置に尽くし、24年(1949)3月、神道研究部長事務取扱。26年(1951)1月、政経学部第一・第二、27年(1952)3月、大学院文学研究科の開設、7月、久我山学園との合併、29年(1954)10月、國學院大學幼稚園教員養成所(現國學院大學幼児教育専門学校)の開設、30年(1955)6月、日本文化研究所の創設に尽力。明治神宮総代、伊勢神宮奉賛会評議員、院友会会長を務めた。34年(1959)4月、皇太子殿下(今上陛下)ご成婚祝宴において参列者を代表して祝辞を述べる。9月30日、理事長・学長を辞任。名誉学長の称号を贈られる。勲一等瑞宝章。享年85。
    胸像製作者・三坂耿一郎(國學院大學)

Leave Comment