六角定頼(東近江市)
場所:東近江市 きぬがさ山トンネル入り口(東近江側)
場所:東近江市 きぬがさ山トンネル入り口(東近江側)
場所:犬上郡甲良町 在士高虎公園
場所:彦根市 彦根駅 西口
場所:和歌山市・県立美術館建立年月日:1994年(平成6年)原型師:田畑功画像提供:たぐってぃさん
場所:松江市 松江県庁前建立年月日:2009年(再建)原型師:倉澤寶 徳川家康の次男:結城秀康の三男。父・秀康が病死すると、その跡を継いだ異母兄:松平忠直の庇護を受ける。13歳の時に、大坂冬の陣・夏の陣には忠直に付き従い…
場所:安来市 月山富田城 三日月公園建立年月日:2003年原型師:田畑功 戦国時代に山陰・山陽地方の十一州の太守と讃えられた戦国武将。神仏を信仰し、出雲大社の遷宮などにも援助をしていた文化人としての一面もある武将で尼子氏…
場所:宝塚市 JR中山寺駅・北口建立年月日:画像提供:デビール☆マンさん
場所:川西市 JR川西池田駅 河内源氏の祖
場所:兵庫区荒田町1丁目20 湊川公園建立:1935年(昭和10年)原型師:藤素厳 神戸新聞社が神戸市に寄贈。 2020年3月27日(金)湊川公園新開地商店街側入口すぐのところに「大楠公(楠木正成)像」の再設置が完了し、…
場所:津市 津城公園建立年月日:1998年10月(平成10年) この像は、社団法人津青年会議所創立35周年事業として発案され、藤堂高虎公銅像建立市民会議を組織し、多くの市民の方々の浄財によって津市制施行100周年の年に建…
場所:高山市 高山城建立年月日:1982年11月1日(昭和57年)原型師:般若純一郎製作:竹中銅器 飛騨高山初代藩主。信長、秀吉、家康の3人の天下人に仕え、高山市都市形成の祖となった。
場所:郡上市 道の駅「磨墨の里公園」建立年月日:1988年原型師:石黒孫七製造:竹中銅器 実はこの銅像は、名馬:磨墨が主役で梶原景季は脇役扱いであります
場所:大垣市 大垣城建立年月日:1994年3月(平成6年)
場所:岐阜市 岐阜公園(公園入口 県道256沿い)原型師:北村西望
場所:中川区 荒子駅建立年月日:2007年4月21日(前田利家像)建立年月日:2012年3月24日(まつ像)※画像提供:城月さん制作者:田畑功 前田利家初陣像と呼ばれる15才の利家の躍動感のある騎馬像です。その背後にユリ…
場所:伊東市 物見塚公園
場所:上越市 上越妙高駅建立年月日:2015年制作者:田畑功画像提供:松代屋重五郎さん 2015年に開業した北陸新幹線に合わせて建立された騎馬像です
場所:長岡市 栃尾美術館 栃尾は上杉謙信が幼少~青年期を過ごし、謙信公初陣の地です 騎馬像なので期待してましたが、意外に小さいな・・・というのが感想。1メートル程度でしょうか。
場所:愛知県岡崎市 東岡崎駅建立年月日:2019/11/2製作者:神戸峰男 乙川リバーフロント地区整備の一環で東岡崎駅ペデストリアンデッキに徳川家康の若き日の騎馬像建立が決定した。銅像の高さ5.3m、台座4.2m 全長…
場所:菊池市 菊池市民広場建立年月日:1992年(平成4年)原型師:中村晋也画像提供:サムライ銅像研究所さん
場所:下諏訪町 霞ヶ城跡(ホテル山王閣) 平安時代後期の武士で諏訪大社下宮の神官でもあることから諏訪盛澄とも呼ばれる。藤原秀郷流:流鏑馬の名人。弟には、源義仲の家臣:手塚光盛がいる。義仲の挙兵に参加するが、敗北後は平家の…
場所:上田市 上田駅(お城口バスロータリー)
場所:長野市 八幡原史跡公園建立年月日:原型師:
場所:韮崎市 韮崎市役所建立年月日:原型師:般若純一郎
場所:日置市 伊集院駅建立年月日:1988年(昭和63年)原型師:中村晋也画像提供:サムライ銅像研究会さん 戦国時代から安土桃山時代にかけての薩摩国の武将、大名。戦国大名の島津義久の弟で、島津氏の第17代当主(後述)。島…
場所:小松島市 芝生町 旗山建立年月日:1991年原型師:石黒孫七 この地は、一の谷の合戦で平家軍に勝利した源義経は、その後、屋島に陣を構えた平家軍を攻めるために、阿波の勝浦(現在の小松島市)に上陸し、この地に源氏の白旗…
場所:松山市 松山城ロープウェイ東雲口乗り場 豊臣秀吉恩顧の武将として「賤ヶ岳七本槍」の一人として活躍した。文禄の役での戦功により伊予松山国を与えられ大名となる。関ヶ原では東軍として前哨戦の岐阜城攻めや大垣城攻めで活躍。…