伊奈忠治 (川口市)
場所:埼玉県川口市赤山501-1 イイナパーク川口建立年月日:画像提供:NANAKOさん 江戸時代前期の幕府の代官。寛永6年(1629年)武蔵国北足立郡赤山に陣屋を築き、ここを拠点として、見沼溜井の造成や利根川と荒川…
場所:埼玉県川口市赤山501-1 イイナパーク川口建立年月日:画像提供:NANAKOさん 江戸時代前期の幕府の代官。寛永6年(1629年)武蔵国北足立郡赤山に陣屋を築き、ここを拠点として、見沼溜井の造成や利根川と荒川…
所在:草加市学園町 1-1 独協大学設置:1985年(昭和60年9月)画像提供:飯坂陽治さん 関湊氏(1907~1984)は栃木県喜連川町生まれ。東武鉄道沿線の開発事業に携わった事業家でしたが、天野貞祐氏と知り合い独協大…
所在:川口市芝中田 1-5 「四誠館」剣道道場彫刻:島田忠恵設置:1975年(昭和50年8月)画像提供:飯坂陽治さん 高橋四郎氏は九州の出身で、私財を投じて剣道場を作り、「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道」という信…
場所:埼玉県所沢市 ところざわサクラタウン(武蔵野坐令和神社前)建立日:2021年8月7日製造:竹中銅器 竹中銅器による除幕式の記事参照 こちら 「大魔神」は、1966年に大映(現・KADOKAWA)制作の特撮時代劇シリ…
設置場所:埼玉県志木市本町2-7-1 細田学園校舎中庭制作者:本像背面に記載があるが判読不能制作時期:1958年11月銘文:木村泰夫(1904-1976)画像提供:林久治⇒銅像探索記/f
設置場所:埼玉県朝霞市膝折町2-21 綿谷邸庭園制作者:高村泰正画像提供:林久治⇒銅像探索記/f 本像は、朝霞第一中学校の綿谷新之助翁像と同型です。
場所:越生町 越生町役場・玄関建立年月日:2016年12月製作:六田貴之画像提供:太田道灌顕彰会様 県立越生高等学校美術科の教諭と生徒が制作したそうです。この銅像の原型(三枝惚太郎氏の制作)の銅像が町長室にあります。
場所:越生町 越生駅建立年月日:2020年原型師:慶寺丹長画像提供:太田道灌顕彰会様
場所:加須市大室575 JAほくさい 水深支店画像提供:NANAKOさん 明治41年自助貯蓄組合を結成し水深村至誠信用組合を設立。本農業協同組合(JAほくさい)の源流を創った創設者。
所在:東松山市高坂 1916 高坂駅西口・高坂彫刻プロムナード彫刻家:高田博厚製作/設置:1976年/1986年(昭和61年)画像提供:飯坂陽治さん 新渡戸稲造(1862~1933)は岩手県盛岡出身の農政学者・教育者で、…
所在:東松山市西本宿 562 高坂駅西口・高坂彫刻プロムナード彫刻家:高田博厚製作/設置:1979年/1986年(昭和61年)画像提供:飯坂陽治さん 棟方志功(1903~1975)は青森県出身の木版画家の巨匠で、1970…
所在:東松山市西本宿 589 高坂駅西口・高坂彫刻プロムナード彫刻家:高田博厚(石川県七尾出身:1900~1987)製作/設置:1971年/1986年(昭和61年)画像提供:飯坂陽治さん 宮沢賢治(1896~1933)は…
所在:東松山市西本宿 1857 高坂駅西口・高坂彫刻プロムナード彫刻家:高田博厚製作/設置:1979年/1986年(昭和61年)画像提供:飯坂陽治さん タゴール(1861~1941)は1913年ノーベル文学賞を受賞したイ…
所在:東松山市元宿 2-25 高坂駅西口・高坂彫刻プロムナード彫刻家:高田博厚製作/設置:1961年/1986年(昭和61年)画像提供:飯坂陽治さん ポール・シニャック(1863~1935)は点描画のスーラと並ぶフランス…
所在:東松山市元宿 2-23 高坂駅西口・高坂彫刻プロムナード彫刻家:高田博厚製作/設置:1970年/1986年(昭和61年)画像提供:飯坂陽治さん 高橋元吉(1893~1965)は群馬県前橋出身の詩人で、1963年に高…
所在: 東松山市元宿 1-13 高坂駅西口・高坂彫刻プロムナード彫刻家: 高田博厚製作/設置: 1959年/1986年(昭和61年)画像提供:飯坂陽治さん
所在: 東松山市元宿 1-12 高坂駅西口・高坂彫刻プロムナード彫刻家: 高田博厚製作/設置: 1966年/1986年(昭和61年)画像提供:飯坂陽治さん マハトマ・ガンジー(1969~1948)は非暴力主義でインドを独…
埼玉県東松山市の東武東上線高坂駅の西口から約1kmにわたる高坂彫刻プロムナードには有名人の銅像が9体あります。画像提供:飯坂陽治さん
所在:東松山市元宿 1-14 高坂駅西口・高坂彫刻プロムナード彫刻家:高田博厚製作/設置:1932年/1986年(昭和61年)画像提供:飯坂陽治さん アラン(1868~1951)は「幸福論」を著したフランスの哲学者で、ヒ…
場所:上尾市 氷川神社
所在:川越市三久保町 16-6 ひまわり幼稚園設置:1987年(昭和62年3月)画像提供:飯坂陽治さん 金子淳美氏は昭和28年、自分の所有地に私立ひまわり幼稚園を開設。幼児教育に尽してこられた方です。
所在:所沢市三ケ島 早稲田大学所沢キャンパス画像提供:飯坂陽治さん 大隈重信氏(1838~1922)は佐賀藩の出身で、外務大臣、総理大臣を歴任するなど明治期の政治家の重鎮の一人。また早稲田大学の創立者、初代総長として著名…
所在: 川口市戸塚 2-6-29 西光院設置: 1989年(平成元年5月)画像提供:飯坂陽治さん 釈迦苦行像と呼ばれている像のレプリカです。埼玉県内の寺院約2200ケ寺のうち1800ケ寺に、『釈迦苦行像』のレプリカは川越…
所在: さいたま市南区別所 4-12-10 別所沼公園設置: 1980年(昭和55年10月)画像提供:飯坂陽治さん ケツァルコアトル(Quetzalcóatl)は、アステカ(現在のメキシコあたり)神話の文化神・農耕神で、…
場所:埼玉県上尾市中新井 403-1 宮坂香料(株)上尾工場画像提供:飯坂陽治さん 宮坂文雄氏は1919年10月、東京市日本橋区本町に芳香原料商「宮坂商店」を創業された方で、100周年を迎えました。現在は三代目の文一氏が…
設置場所:埼玉県ふじみ野市長宮2-2-4 長宮氷川神社境内の「出会いの泉」 建立時期:1992年9月 製作者:柳沢豊郷 画像提供:林 久治⇒銅像探索記/f 設置経緯:本像はトップレス姿で、なかなか妖艶である。建速須佐之男…
設置場所:埼玉県ふじみ野市長宮2-2-4 長宮氷川神社境内の「出会いの泉」 建立時期:1992年9月 製作者:柳沢豊郷 画像提供:林 久治⇒銅像探索記/ 設置経緯:建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)は、「古事記」…
設置場所:埼玉県入間郡三芳町藤久保583-1 ぎんざスエヒロ鶴瀬店玄関 建立時期:不明、制作者:不明。 画像提供:林 久治⇒銅像探索記/ 設置経緯:石原仁太郎氏(1905-1985)は福井県三方出身。14歳で大阪へ出て甘…